
10/7(土)たな友事務局主催★草刈り講習会&交流会in甲賀市水口町今郷
※ご予約は「イベントに登録」ボタンからどうぞ! 締切9/30(土)

希少種なども生息する自然豊かな今郷地区で、10月7日(土)に「草刈り講習会&交流会」を開催します!
これからのたな友活動で役に立つこと間違いなしの草刈り講習と棚田地区の方やたな友同士の関わりを深める交流会です。
刈払機を使ったことがない方もレクチャーいたしますのでご安心ください。
使ったことがある方も今一度安全を見直す機会としてご参加くださいませ!
自然豊かな今郷地区 交流会も♪

希少種なども生息する自然豊かな今郷地区では、生態系保全活動として博物館等専門機関と連携し、持続可能な棚田保全に取り組んでいます。

その貴重な生き物たちを守るため、ビオトープを新たに新設中です。

地区のみなさんも気さくで温かい人たちばかりなので、楽しい交流会になること間違いなし♪
地域活動の内容や地域への想いなどを伺いましょう!
また、お昼のお楽しみとして、収穫されたばかりの新米が食べられます^^
しかも、コシヒカリ、みずかがみ、キヌヒカリ、ミルキークイーンの4品種の食べ比べができますよ〜!
みなさんのお気に入りはどの品種でしょうか?!
草刈り講習会を開催します

草刈り講習会は、もちろん初心者の方ウエルカムです!
- 今まで刈払い機を使ったことがないけれど、これから棚田地区で活動してみたい!
- まだまだ使い方に不安がある。
- いつも使っているけれど、安全確認を再認識したい!
そんな方はこの機会に参加ください♪
講師が使い方から注意点まですべてレクチャーいたします!

講師は合同会社グリーンラボラトリーの福島征二さん。
草刈機の使い方についてわかりやすくお伝えします。


機械の使い方の基本からお伝えします!
当日のスケジュール
9:00
【開会】
班分け・自己紹介
・参加者、講師の班分け後、自己紹介を行います
9:15
草刈り機の扱いについて
講師:合同会社グリーンラボラトリー 福島征二氏
・草刈りに必要な装備、草刈機の扱いや安全管理についてレクチャーします
9:40
実地研修 各班で草刈り
・刈り払い機の使用実地研修
・参加者には順番に草刈りを実施していただきます
11:40
片付け・トイレ休憩・昼食準備
12:00
今郷地区の紹介
・地元の方から活動内容や地区の特徴を教えてもらいます
12:20
交流会(昼食)
・地元で育った4種類の新米を食べ比べ!
・食事をしながら参加者同士の仲を深めましょう!!
〜13:30
感想の共有・アンケートの配布・回収
・交流会に参加しての感想や、今後棚田を楽しむための輪を広げるためのア
イデアなどを共有
・アンケートの配布・記入・回収

みなさまのご参加お待ちしております!

■日時:10月7日(土)9時〜13時30分ごろ (8:30~9:00) ※小雨決行
■内容:草刈り講習会&交流会
■参加費:500円(昼食あり)
■持ち物:作業着(長袖・長ズボン)、長靴(安全靴)、汗拭き用タオル、軍手、飲み物、着替えなど
■集合場所:今郷公民館(滋賀県甲賀市水口町今郷827)
【保険等について】
・氏名、連絡先(電話番号、メールアドレス)、ご住所、ご年齢、性別については、活動の際の傷害保険への加入の際の必要事項になりますので、漏れなくご記入ください。
・事前のお申し込みの際に、上記の必要事項についてご連絡漏れがあった場合には、活動に参加できなくなる場合があります。
・万が一ケガ等があった場合、応急手当はいたしますが、それ以上の責任は負いかねます。あらかじめご了承ください。(参加者全員を対象に、活動団体で傷害保険に加入します。)
・集合場所までの道中や駐車場での事故等については、一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承ください。
【参加時の服装・持ち物等について】
・活動への参加は、屋外で作業できる方を募集します。
・作業中の服装は、汚れても構わないものをご用意ください。
・ケガ・熱中症等の予防のため、長袖、長ズボン、長靴、帽子、軍手、飲み物等をご持参ください。
(ハチは黒いものに攻撃する習性があるので黒っぽいものは避けてください)
・雨天時には、雨具を各自で準備願います。
・草刈鎌等の作業に必要な道具は活動団体で準備します。
・貴重品の管理は各自でお願いします。
【天候等による活動の中止・変更について】
・天候や生育状況等により、活動を中止したり、作業内容を変更したりする場合があります。あらかじめご了承ください。中止・変更等の確認方法は、各地区の活動案内ペ ージをご覧ください。
追加の詳細
登録メールアドレスまたはURL - https://forms.gle/bfDX4VD1y1iURDji6